左官職について
建物の壁や床、土塀などをこてを使って塗り仕上げるのが左官の仕事です。
左官は家の建築過程において重要な役割を担った職業といえます。
ここでは左官の仕事に焦点をあててみたいと思います。
左官の仕事
左官業は昔から家づくりにおいて大工と同じように欠かすことのできない重要な仕事です。
伝統的な日本家屋に多く用いられる土壁や漆喰の仕上げを行う職人として活躍してきました。
洋風建築が取り入れられるようになってからは、レンガやコンクリート、モルタルを塗って仕上げるようになり活躍の場が広がりました。
また、左官職人といえば技術を芸術的にまで仕上げた職人は、多くの鏝絵(こてえ)を残しています。
鏝絵とは、土蔵や家の壁などに描いた漆喰レリーフのことです。
その起源は飛鳥時代といわれ、江戸時代に全国的に広まっていったようです。
このように素晴らしい左官業ですが、時代の流れによる住宅様式の変化に伴い急激に需要が減り、職人の数も減少の一途をたどっていました。
見直される左官仕上げの良さ
一時的に需要が減っていた左官業ですが、最近はシックハウス症候群など住宅による社会問題もあってか、自然素材である漆喰や土、珪藻土を使用した壁が見直され、現在需要が高まってきています。
自然素材が健康的によいということはおそらく周知の事実といえるでしょう。
加えて環境にも優しく、左官仕上げの特徴として調湿作用や脱臭効果も期待できます。
左官仕上げの魅力はこのような素材の持つ特徴も多く挙げられますが、自然素材と職人による手作業から生み出される独特な風合いもその一つといえます。
デザインも多彩で、最近は外壁だけでなく内装にも左官仕上げを取り入れる方が増えてきているそうです。
- 次のページへ:ミスタービルド中越
- 前のページへ:株式会社フォレストフーディング建築・管理事業部
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。